バンク製作
2011/10/02 19:41
先日、通販で購入したバンクカーペットのレール製作アルミ時代からこういうのは自作ばっかり(お金がないので・・・・・)
アルミの時はデッキ製作はしょっちゅうで、最終的には
バウローラー製作、巻き取りウインチ溶接取り付け
ヒッチコネクター!?取り付けまですべて自分で。
おかげというか、なんとかなるもんだ精神が向上しました。
一応、初級程度ですが、機械加工、溶接、旋盤、電気工事、日常大工までが
独学で基本までは覚えてしまったような。
バンクレールは製作までに手抜き作業で2時間弱。
というか、これは腐るパーツなので1度キレイに仕上げても経年劣化で
いずれ交換せざるを得なくなるので材木が新品にすれば、しばらくは大丈夫そうなんです。
買った材木もAQC加工という防腐、防水処理してあるというもの。
いままでは自分で防水処理してましたが、たいして変わらないんではないかと結論。
製作にはアパートの空きスペースで行ったので、まわりの視線が痛いほどに刺さる。
なにやってんの??あの人的な・・・
日曜の朝からウルサイんですけどみたいな。視線、痛い!!

今日はバスプロ選手権やってるのに、こんなことやってるなんて。
なにやってるんだか・・・
完成品はコチラ

これをトレーラーに取り付けるということです。
よく思うのですがバンクカーペット、フルサイズで売ってないのはなぜ?
スポンサーサイト